
これも現役バリバリです。
すっごい四角いし、リモコンなし!
チャンネルはボタン式。
どう見ても省エネではなさそうです…
年代を感じる。ここだけ 時が止まったみたい。
超レトロなこれは 何処にあるのですか~
マニア垂涎では・・・・
私の亡き父の実家に とうみ?があります?
多分ご存知ないでしょうね・・・・
農家で使っていた お米の収穫時に使う
風を使って 米とカラを分ける装置です。
手動でハンドルを回して風を起こして
分離する木製の道具です。
インターネットでも結構高値で取引されてる
みたいですよ♪ 納屋の奥にしまってあり
状態もいいです。・・・が・・・私の物では
有りませんので・・・でも・・・
貰っちゃえる・・かも・・・・
totera potさん。
昔のものって 大事にとっておけば また 価値が上がるんでしょうか?
でも 置いておく場所が問題ですねっ。30〜50年は大事に保管しなきゃいけないし…
そんな価値があるものがないし。
とうみは 見た事あります。たぶん…小学館校の社会見学で城ケ崎資料館にあったと思います。
売らずに 大事にしてください!
でも いくらぐらいになるんだろう?(←悪魔のささやき)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる