
これはなんと読むでしょう。
………空芯菜…………
答えは《くうしんさい》
葉っぱが細長くて 茎が空洞になっています。
中国野菜らしいのです。
近所のおばあちゃんに 戴きました!
さぁ〜て 何を作りましょっ?
おいしいレシピ知っていたら 教えてください。
中国語では「コン シン ツァイ」と発音します.
なのでずっと「こんしんさい」と読んでいました.
最近よく見かけるようになりましたよね.
いもこじさん
コメントありがとうございます。
へ~っ そんな読み方も するんですね。
福田ブログ村で お会いできたらいいですね。
空芯菜、この間、森の大洞院でバーベキューをやった時に、
佐野ファームさんが持ってきてくださって食べましたよ。
鉄板でいためて、塩コショウして、
シャキシャキ感が炒め物にベストでした。
その後、野菜スープにもしましたけど、私は炒めたほうが好きだったなー♪
のつまさん。
コメントありがとうございます。(*^_^*)
やっぱり 炒め物に合うんですねっ。
わたしは ツナと一緒に炒めます。
味付けは 塩、こしょう、醤油少々です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる