空芯菜

これはなんと読むでしょう。

………空芯菜…………

答えは《くうしんさい》

葉っぱが細長くて 茎が空洞になっています。

中国野菜らしいのです。

近所のおばあちゃんに 戴きました!

さぁ〜て 何を作りましょっ?

おいしいレシピ知っていたら 教えてください。


この記事へのコメント
中国語では「コン シン ツァイ」と発音します.
なのでずっと「こんしんさい」と読んでいました.
最近よく見かけるようになりましたよね.
Posted by いもこじ at 2006年08月31日 20:14
いもこじさん
コメントありがとうございます。
へ~っ そんな読み方も するんですね。

福田ブログ村で お会いできたらいいですね。
 
Posted by ヒロリン星人 at 2006年08月31日 21:47
空芯菜、この間、森の大洞院でバーベキューをやった時に、
佐野ファームさんが持ってきてくださって食べましたよ。
鉄板でいためて、塩コショウして、
シャキシャキ感が炒め物にベストでした。
その後、野菜スープにもしましたけど、私は炒めたほうが好きだったなー♪
Posted by のつま at 2006年09月01日 09:53
のつまさん。
コメントありがとうございます。(*^_^*)
やっぱり 炒め物に合うんですねっ。
わたしは ツナと一緒に炒めます。
味付けは 塩、こしょう、醤油少々です。
Posted by ヒロリン星人 at 2006年09月01日 20:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
空芯菜
    コメント(4)